こんにちは♪
鎗田病院看護部、看護師歴10年目のナースマン・鎗太です!
大雨や猛暑と、不安定な天候が続いています。
皆さん、体調を崩していませんか?
梅雨明けはもうすぐです! 気持ちはさわやかにいきましょう♪
さて、今回のブログは院内紹介です!
鎗田病院の【リハビリテーション科】をご案内いたします。
第8回「院内紹介コーナー」
それではお邪魔してみましょう。
まずはリハビリテーション科の特徴を教えてください!
「リハビリテーション科は、入院時のフォロー、退院後の外来リハビリテーションや訪問リハビリテーションなどを実施しています。“医学は科学”という病院の理念のもと、セラピスト(作業療法士、理学療法士、言語聴覚士)が一丸となって訓練しています!」
やりがいはどんなところでしょうか?
「患者さんの回復をみられたときは、とてもうれしいです! 病棟のカンファレンスに参加して看護師、医師などとも密に連携をとり、チームで協力して患者さんを支援しています」
医師や看護師といった他職種との連携もバッチリですね!
リハビリテーション科のスタッフから提供される患者さんの情報は、看護師にとっても非常に重要なんですよ~。
そんなリハビリテーション科のスタッフ主導で、【認知症ケアに関する研修】が行われました!
講師を務めたリハビリ科のスタッフにお話を伺ってみましょう。どのような内容の研修だったのでしょうか?
「認知症の方に対するコミュニケーションの取り方を、演習をまじえながら講義しました。私たちスタッフの対応次第で患者さんも変わることを伝えたくて、研修を企画しました」
例えば患者さんの体に触れるとき、いきなり手をつかむのではなく、下から支えるように優しく触れる。
お話するときも、座っている患者さんに対して立ったまま話かけるのではなく、自分も座り、下から目線を合わせて会話する。
このような普段のコミュニケーションのとり方によって、患者さんの対応が変わってくる…という研修です!
実際に研修に参加した看護師2名に感想を聞いてみました!
「講義だけでなくデモンストレーションも行ってくれたので、とてもわかりやすく、役に立ちました。認知症患者さんとのかかわりで悩むことも多かったので、学んだことを実践に生かしていきたいです」
「楽しい勉強会で共感することが多く、ためになりました。早速実践したところ、患者さんとコミュニケーションがスムーズにとれました!」
研修で学んだことを、早速、現場で実践していますね! 楽しく学べる充実した研修だったようです。
鎗田病院では、他にも多くの実践的な研修を行っています。
詳しくは鎗田病院看護部サイトの教育ページをご覧ください♪
鎗田病院に興味を持っていただけたら、ぜひ見学会や病院資料をお問い合わせくださいね。
ではまた次回のブログでお会いしましょう~( ´∀`)/~~
鎗太